94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

また、令和3年度に引き続き、関東圏、関西圏で活躍をされております勝山市にゆかりのある人材を、かつやま創生プロモーターとして委嘱し、首都圏企業ニーズ情報収集企業の紹介を行っていただいております。  しかしながら、物価高騰電気料金、そして燃料代高騰などにより先行きが不安になっておりますので、事業の拡大に消極的な企業が多く、サテライトオフィス誘致には、いまだ至っておりません。  

越前市議会 2022-11-21 11月24日-02号

そのうち10件が関東圏でございます。じゃあ、それ以外のところはどういったところかといいますと、今年につきましては奈良県から1件ございます。あと、石川、大阪、島根、兵庫、滋賀、愛知、先ほど申しました奈良、こういった関西中京圏から本市へ移住される方がいらっしゃるといった状況でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長吉田啓三君) 川崎俊之議員

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

北陸新幹線福井敦賀開業中部縦貫自動車道県内全線開通など高速交通ネットワーク整備進展による人・モノの新たな流れを捉え、勝山市の魅力であります恐竜化石歴史文化自然体験などの観光資源を活用し、中京圏関東圏からの観光誘客拡大に取り組むとともに、これまでの大型バスによる観光客大量輸送時代から家族連れ、あるいは自動車やレンタカーなどによる少人数単位での観光旅行が主流になりつつあることを踏まえ、通過型観光

越前市議会 2022-05-24 05月27日-03号

情報発信のターゲットとかでございますけれども、今はどうしても電子媒体情報発信いたしますので、おのずと世界が相手ということになりますけれども、北陸新幹線県内開業ということを考えますと、新たに関東圏こちらのほうに注力する必要があると考えておりますし、新幹線が開業する年には国道417号線のほう、こちらのほうの開通等もあって、中部、こちらのほうからのアクセスも随分変わってくるということも考えると、

勝山市議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会(第3号12月 7日)

さらには、今後、関東圏からの増加が期待できます。特に、北陸新幹線利用が期待できる関東圏観光客に対しては、市内での宿泊に向けた情報発信を、そして中部縦貫自動車道により身近な訪問先として福井県を訪れていただける中京圏からの来訪者に対しては、自家用車での周遊プラン情報発信、こういったものが必要になると考えます。  

勝山市議会 2021-09-13 令和 3年 9月定例会(第2号 9月13日)

また、北陸新幹線福井敦賀開業中部縦貫自動車道県内全線開通、こうした高速交通網整備によりまして、これまで県内、近県、関西圏中心としてきた観光客に加えまして、新たに関東圏、中京圏からの観光客増加が期待されます。  令和元年に3,100万人を超えていたインバウンド観光は、今後当面期待できない、これは私もそう思います。  

福井市議会 2021-06-16 06月16日-04号

例えば,北陸新幹線福井開業となっても,関東圏障害者福井県には来ないと思います。なぜなら,障害者が行きたいと思う状況になっていない。福井市で障害者手帳を持っている人は人口の5%前後,関東圏約4,000万人のうち200万人とその家族が訪れたいと思う対応が重要であり,障害者に優しいまちとなれば,当然高齢者も必ず来るようになる。

福井市議会 2021-06-14 06月14日-02号

内訳につきましては,関東圏が全体の約40%を占め,次に関西圏が約28%,中京圏が約10%と続いており,3大都市圏からの移住が目立つ状況でございます。 今後も地方移住への関心の高まりをチャンスと捉え,きめ細かな移住サポートを通して移住者を積極的に呼び込んでまいります。 次に,職員の在宅勤務シフト制の導入など,働き方の見直しの状況についてお答えいたします。 

越前市議会 2021-02-19 02月25日-02号

と呼ぶ者あり)ごめんなさい、11件あったということで、また東京圏というか関東圏のほうから手厚いことがされる、県の補助金も含めてということなんですが、そういったところには、こういった事業というか、どのような方法で案内をされているのでしょうか、お教えください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 奥山企画部理事

福井市議会 2020-12-08 12月08日-03号

今後は,中部縦貫自動車道整備北陸新幹線福井開業などによりまして,中部関東圏とのアクセスが大幅に向上することから,地理的な優位性を生かした企業立地を進めるとともに,製造業など主力産業発展新規雇用の創出を図るなど,本市が中心となり,圏域全体の経済活性化を牽引してまいります。 次に,福井北ジャンクションインターチェンジ周辺産業拠点づくりについてお答えいたします。 

敦賀市議会 2020-09-09 令和2年第5回定例会(第2号) 本文 2020-09-09

鉄道遺産を織り込み、長浜市、南越前町と一緒にスクラムを組んで観光誘客をしたいと述べ、日本遺産申請に向けた協議会会長を務めた南越前町の岩倉町長は、日本遺産の冠を生かして関東圏観光客をしっかりお迎えしたい。そのための施設整備観光ガイドとの連携もしていきたいと述べております。  

大野市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-03号

なお越美北線は、北陸新幹線敦賀開業を控えて、関東圏インバウンド観光客を取り込む重要な路線であると考えており、そのため新年度では、北陸新幹線敦賀開業を見据えた取り組みの一つとして、かつて計画されていた福井県から岐阜県までを結ぶ鉄道越美線として、越美北線九頭竜湖駅と岐阜県の長良川鉄道美濃白鳥駅間を貸切バスでつなぐ試験運行を3日間実施し、新たな周遊ルートの開拓と中京圏からの誘客について検討します。 

大野市議会 2020-03-09 03月09日-代表質問、一般質問-02号

またJR越美北線につきましては、北陸新幹線敦賀開業を控えて、関東圏インバウンド観光客を取り込む重要な路線であると考えています。 そして令和2年は、越美北線が昭和35年に開業して60周年を迎えることから、あらためて市民愛着心を醸成し、多くの方々利用していただけるよう、福井県、福井市、そして事業者であるJR西日本と連携し、沿線の住民の方々とも一緒になって利用促進に取り組んでまいります。 

大野市議会 2020-03-02 03月02日-副議長の選挙、議案上程、説明-01号

JR越美北線につきましては、市民の生活や広域的な移動を支える重要かつ基幹的な公共交通であるとともに、北陸新幹線敦賀開業を控えて、関東圏インバウンド観光客を取り込む重要な路線であると考えています。 こうした中、来週の14日にダイヤ改正が行われ、朝の便の出発と到着時刻が早まり、福井市への通勤や各特急列車への乗り継ぎが便利になります。 

小浜市議会 2020-02-21 02月21日-02号

第7款商工費は4億7,693万7,000円で、主なものは食文化館管理運営事業に9,867万5,000円、関東圏に本社を置きます企業サテライトオフィス誘致に向け、セミナーの参加や企業への営業活動を行います企業誘致対策事業に3,669万3,000円、寺院や人魚の浜駐車場などを紹介する観光案内看板について、英語や台湾語表記を加えたものにリニューアルいたします観光推進事業に893万4,000円、地域おこし